グレープフルーツ味の飴、アイスクリーム、お酒などでもカルシウム拮抗薬との相互作用は起こりますか?

グレープフルーツに含まれている相互作用の原因成分はフラノクマリン類です。 それぞれの食品に記載されているグレープフルーツの含有%を用いて100%グレープフルーツジュースの何mLを摂取したことになるか計算すれば、ゼリー、飴、アイスクリーム、お酒などを食した場合に摂取されたフラノ...

グレープフルーツをそのまま食べる場合とジュースで摂る場合、相互作用はどの程度違いますか?

グレープフルーツ1個分の果肉からミキサーを用いて作製したジュースを飲用した場合、つまりグレープフルーツの果実を摂取したと考えられます。 これと、市販のグレープフルーツジュースを250mL飲用した場合とで相互作用強度を比較した報告では、同程度の血中濃度の増加が示されて...

グレープフルーツの種類により、相互作用の程度に違いがありますか?

グレープフルーツの種類 まずグレープフルーツの種類についてまとめておきましょう。 グレープフルーツは果肉の色により、ホワイト種、ピンク種、ルビー種などに分類され、一般に赤肉系のほうが、甘みが強いようです。 マーシュ(別名:ホワイト) 、トムソン(別名:ピンクマーシュ)...

相互作用が問題となるグレープフルーツジュースの量はどのくらい?

明確な量はわかりません。 一緒に飲む薬の種類や代謝の個人差により一概には言うことができません。 まず重要なポイントは、グレープフルーツと薬物の相互作用は不可逆的な機構に基づいており、量が少なくても消化管の酵素(CYP3A4)が失活してしまうくらいに強烈であるということで...

グレープフルーツ(ジュース)の量の違いで相互作用の程度に差がありますか?

血中濃度の増加率は、ジュースの飲用量に単純に比例するわけではありません。 もちろん、グレープフルーツジュースを2倍量飲用すると、消化管の代謝酵素も2倍の速度で不活性化することも考えられます。しかし、消化管での代謝酵素の不活性化速度が2倍になったからといって、消化管を通過する薬物...